現在のバージョンで動作を確認しているのはSeries5mxのみです。
現在、作者の方で認識している主たるものは上記ですが、更に別の制限事項(及びバグ)が隠れている可能性は十分にあります。
また、revoでの動作確認は行っておりませんが、問題等報告戴ければ対応したいと思います。
Proxy Server: | localhost |
Port: | 8080 |
File | |||
Close(Ctrl+E) | TonsUPを終了する | ||
View | |||
Display | |||
Show TonsUP(Ctrl+V) | TonsUPを表示する | ||
Hide TonsUP(Shift+Ctrl+V) | TonsUPを隠す(メニューやショートカットは使用可) | ||
Tools | |||
Encodings(Ctrl+C) | デフォルト日本語エンコードを指定(送受信共通) | ||
Cancel Xfer(Ctrl+Z) | 転送を中断(ブラウザ側で転送をキャンセルしたりした際、TonsUPが応答していないような場合に使用してみて下さい) | ||
Preferences(Ctrl+K) | 初期設定 | ||
Help(Shift+Ctrl+H) | ヘルプ(未サポート) | ||
About TonsUP(Shift+Ctrl+A) | About |
Encode(Ctrl+C) | Tools->Encodingメニューと同義 |
Setup(Ctrl+K) | Tools->Preferenceメニューと同義 |
Cancel(Ctrl+Z) | Tools->Cancel Xferメニューと同義 |
Exit(Ctrl+E) | File->Closeメニューと同義 |
Preferenceメニューで設定できる項目
Port for TonsUP | ブラウザ側で指定するプロクシのポート(デフォルトは8080) |
Use Endoding Detection | 日本語エンコーディングの自動認識を有効とするかの設定 |
Preferenceダイアログ内のExternal Proxyボタン(Ctrl+P)で設定できる項目
Use External Proxy | 外部のプロクシサーバを使用するかの設定 |
External Proxy | 使用する外部プロクシサーバのアドレス(上記項目で外部プロクシを使用する設定とした時のみ有効) |
Port for External Proxy | 外部プロクシサーバで使用するポート(上記項目で外部プロクシを使用する設定とした時のみ有効) |
Exceptions | 外部プロクシサーバを使用する際に、例外的にプロクシサーバを介さず直接アクセスしたいドメイン名を指定。複数有る場合は、セミコロン(';')で区切って指定。(上記項目で外部プロクシを使用する設定とした時のみ有効)【充分な確認が出来ていません】 |
Keith Walker氏は、CDescriptor.opx、CSocket.opxを使用するソフトウェアの配布を許可しています。
UniOpx.opxに関しては、UniFEP技術情報使用条件に従う必要があります。
また、今回の公開は「試験公開」の為、基本的には如何なるカタチでの転載・再配布も禁止致します。ソースコードは少し整理してから公開しようと思いますので 今しばらくお待ち下さい。